GPD WIN2  情報集積サイト


トップページに戻る





<GPD WIN3関連のニュース・情報等まとめ>





<GPD社長はWIN3にインテル製CPUを使いたいと述べる>




GPD社長(英語名:Wade)が4gamerのインタビューを受けてインテル製のSoC(CPU)を使いたいと述べていた。




以下引用文




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(引用)



Wade氏は,GPD WIN 3で採用するSoCには,Intel製プロセッサが第1の候補であるという考えを示した。


Wade氏は,GPD WIN 3で採用を検討しているSoCとして,「9Y30」という名称を挙げていた。




「xY30」という型番は,Core MブランドのCPUで使われているものなので,今後登場するであろうCore MブランドのSoCに,


そうした製品が予定されているようだ。ただ,Wade氏によると,9Y30は本来,


2018年末に量産を開始する予定だったそうだが,Intel側の問題で,このタイミングでの量産はできなくなったのだという。





なぜ量産が遅れたのかについて,Wade氏は具体的に語らなかったが,


次世代CPUに使う予定だった10nmプロセス製品の投入が遅れていることは


Intelも控えめにだが公式に認めている。9Y30の量産が遅れてしまったことも,


Intel側の製造に関する問題が影響したと考えるのは,そう飛躍した話ではないだろう。





だとすれば,Intel製SoCに代えて,GPD WIN 3ではRyzen Embeddedを使うという選択肢はないのだろうか。


その質問に対してWade氏は,GPD WINシリーズのサイズに,


現行世代のAMD製SoCを搭載するのは技術的に難しいとしたうえで,次世代のAMD製SoCであれば考えられると述べていた。





しかしWade氏によると,Intelは,既存のGPDシリーズを開発するときにもさまざま技術的サポートを行ってくれたそうなので,


GPD WIN 3で採用するSoCも第1候補がIntel製SoCになる可能性は高いとのこと。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




引用元:4gamer様より
https://www.4gamer.net/games/409/G040961/20180713166/









<インテルの10nmプロセスの遅延によりCPUの性能進化が鈍化>




本来ならば2018年には「Ice Lake」と呼ばれる


インテルの10nmプロセスのCPUが出る予定だった。


おそらくGPDとしてはこの世代のCPUをWIN3に使いたかったと思われるが、インテルの事情により延期になった。





インテルは10nmプロセスのCPUの開発に難航しており、「Ice Lake」は2019年終わり頃に延期、とインテルがアナウンス。


更に遅れるのでは、という懸念の声もあるが、こればかりはインテルのみぞ知る。





10nmプロセスって何? と思った人に簡単に言うと、半導体プロセスの微細化のことを示している。


もっと簡単に言うと「新技術により性能が飛躍的に上がるよ!」ということだ。


ちなみに今までの技術は14nmプロセスというもので、WIN2に搭載されたKaby Lake世代のCPUも14nmだ。




これが10nmプロセスの「Ice Lake」に変われば、劇的な性能進化が望めるだろうと期待されている訳だ。






ちなみに、インテルは2018年終わり頃に新世代CPUとして


「Whiskey Lake-U」「Amber Lake-Y」を発表・販売が始まった。



どちらも14nmプロセスで製造されており、10nmプロセスの「Ice Lake」が延期になったことで投入された物である。




「Whiskey Lake-U」は消費電力が普通の大型ノートパソコン並の電力消費なので、まずGPDとは無縁だ。


「Amber Lake-Y」は「Kaby Lake-Y」の後継として急遽投入された省電力CPUだが……


はっきり言って期待はずれだったと各所で無念の声が上がっている。





わかりやすく言ってしまえば、「Amber Lake-Y」は実は基本性能は「Kaby Lake-Y」とほぼ一緒であり


消費電力の上限を引き上げただけで、その分性能の数値を上げているように見えるが、


基本性能は「Kaby Lake-Y」から進化が見られない。





むしろ、電力消費をあげてしまった為に、小型端末(GPD製品など)には


新製品の「Amber Lake-Y」よりも旧製品の「Kaby Lake-Y」の方が優れているのではないか、と一部では言われる始末である。


(旧製品による値段の割引と、低消費電力的に)。






消費電力が上がれば発熱増加・バッテリーはすぐに無くなってしまうため、基本性能が(ほぼ)一緒なら「Kaby Lake-Y」で問題はないということだ。


つまり、WIN2に「Kaby Lake-Y」が搭載されている現段階では、新製品の「Amber Lake-Y」が出てきても


あまり魅力がないという訳だ。




そんな中、GPDの社長は2020年にGPD WIN3を出す予定だと述べた(マイナビニュースのGPD Pocket2の記事にて)。


おそらく、「Ice Lake」を待つつもりなのだろう。








<余談:GPD Pocket2が登場>





AmazonのGPD Pocket2販売ページ




色はシルバー。


Core m3-8100y、メモリ8GB、本体ストレージは128GB。


画面サイズは7インチ(WIN2は6インチ)。windows10搭載。





初代gpd pocketからの他の改善部分はマイクロSDスロットがついた事や


USBの穴が二個に増えたこと、ファン停止ボタンの追加や、半角/全角キーがついた事などがある。


また、全体のキーサイズを大きくしたことで、打鍵性の向上を図った。





アナログスティック型のポインティングデバイスは廃止され、光学式のポインティングデバイスが


右上の黒帯部分の所に設置された。


右クリック、左クリックボタンは左上の黒帯部分の所に設置されている。




WIN2より画面が大きくてキーボードのキーを大きくしてあり、


文字打ちを快適に行いたい人には最適な超小型機種である。


WIN2の画面サイズやキーボードに苦しんでいる人は、手に入れても損はない。


(WIN2はあくまでもゲーム特化機)








<GPD WIN3と GPD Pocket3は2020年に出す予定>



2018年10月26日のマイナビニュースの


GPD Pocket2の記事の最後に以下のように書かれていた。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(引用)


なお、GPD PocketシリーズおよびGPD WINシリーズは、

>2020年をめどに新製品を開発するとのことです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






<2020年3月追記>



後の方の下の追記で触れるが、




2020年3月18日のGPD公式ツイッター



「WIN3は来年(2021年)」とツイートしたので





この時(過去のニュース)とは情報の変更・更新があったので、追記しておく。










<WINとPocketシリーズ以外の新製品を2019年に出す予定>




こちらも同じ2018年10月26日のマイナビニュースの記事に書いてあった。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(引用)


>そして2019年中に、新しいタイプの小型PCの発売を予定していることを明かしました。

>新しい製品の詳細は不明ですが、GPD Pocketシリーズでもなく、

>また、同社が出しているゲーム向けの小型PC「GPD WIN」シリーズでもない、

>2つの「全く新しい小型PC」をリリースするといいます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



これについて、GPDの社長自らが述べているので、間違いはないだろう。



引用元:マイナビニュース様より
https://news.mynavi.jp/article/20181026-gpdpocket2/





<WINとPocketシリーズ以外の新製品ってどういう物?>



これについて、GPD社と仲良くしている某事情通の方はこう述べている。










彼によると、現段階(2018年10月末時点)では、GPD社は3つの新製品を計画しているようだ。


彼によればその内の一つはスマートフォンの可能性があるらしいが……


GPDスマートフォン? ゲーミングに特化したスマホなのだろうか。




しかし、スマホならば普通に考えると競合他社が多いので、需要はどれ程あるのだろうか。


何か一際光る特徴がないとGPDのようなマイナーな中小企業がスマホ市場で生き抜くのは厳しそうだが、


それはGPD社も承知している筈なので、ひとまず静観したい。






残る二つについては、ある海外GPDユーザーは、一つは「 GPD XDシリーズの新型では?」と述べた。


GPD社の歴代製品一覧のページを見れば分かるが、GPD社は


WINとPocketシリーズ以外に GPD XDというシリーズを出している。


GPD XDシリーズはOSはアンドロイドで、エミュレーターゲーム機として出されている。





また別のGPDユーザーは、ニンテンドースイッチのような形をしたバージョンのwindows機を出すのでは、


というか出してほしい、と述べていた。こちらはただのユーザーの願望なので根拠はない。







筆者が予想するのは、画面サイズが8インチ・9インチのUMPCを出すのではないか、と考えている。


理由は、2018年7月に日本・東京で開催されたGPDユーザーカンファレンスと、そのニュース記事を根拠にしている。





2018年7月のGPDユーザーカンファレンスでは、事前に参加予定ユーザーがGPD社への要望や質問を書いておき、


開催日にGPDがその要望や質問に答えつつ、まだ量産されてないGPD Pocket2の実機プロモーションが行われた。




この時に、GPDユーザーが出した提案の中で、GPD社長が特に前向きに検討したいとなったのは


7インチサイズのGPD Pocket2よりも、少し大きい画面サイズやキーボードサイズを持つ新製品、というものだった。





7インチよりも少し大きいサイズということは、8インチか9インチが妥当な所だ。


また、現在そのサイズの販売中のUMPCは不在なので、隙間産業を狙っているGPD社にとっても魅力的なポジションだ。




また、この事については、GPDユーザーカンファレンスの後のインタビュー記事の最後にも書かれている。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(引用)


>また、Thunderbolt 3を備え外付けGPUを接続できるようにした製品や、

>7型より少し大きめの製品に関しても開発意欲を示していた。

>GPD WIN 2とGPD Pocket 2はロングラン製品となりそうで、

>次期までにラインナップやバリエーションを増やすようである。

>UMPC好きのユーザーなら、今後もGPDの動向から目が離せないだろう。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



引用元:pc.watch様より
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1133028.html





実際に、7インチより少し大きい小型ノートパソコン(UMPC)のバリエーションを望むGPDユーザーは多い。


インテルのCPUの10nmプロセス「Ice Lake」が遅延している為、


現状のGPD WIN2やGPD Pocket2から早期に性能向上を図ることは難しい。





ならば、インテルが省電力で劇的な性能向上のある新世代CPUをリリースするまでの長い期間の間に、


これまでとは違う新製品のバリエーションを増やして、企業としての生存戦略を計るのは悪くない。


多数の製品を製作する場数を踏めば、その分2020年予定のGPD WIN3の安定性と製品クオリティも高まることだろう。





ひとまずは、GPDの新製品がどんな物になるのか、


またGPD WIN3がどんな形で出てくるのかを期待して待ちたい。











<追記1:新情報>





時間が経ち、いくつか新情報が出てきたので追記。





<8.9インチサイズの機種を予定>




まず注目を集めているのが、開発中の8.9インチサイズの機種二つ


(GPD公式がツイッター等でチラ見せしている)。





イメージとしてはwinやpocketをそのまま大型化したような物になるようだが、こちらはまだ具体的な情報が


(この文を書いてる時点では)全部出揃っていないので、混乱を避けるためにあえて多くは記載しない。




製品名は、「GPD WIN MAX」と「GPD P2 MAX」を予定している(後で名称は変更される可能性があります)。






たまに上記の8.9インチサイズの機種を「GPD WIN 3」や「GPD Pocket 3」のことかと誤解している人がいるが


あくまでも従来のwinやpocketシリーズの後継(WIN 3・Pocket 3)ではなく別物扱いのようだ。





実際に、GPDはSNSを通じて「GPD WIN 3」は別に開発する(後で)ということを明かしているので、


8.9インチ版はGPD WIN 3ではないことを留意しておいた方がいいだろう。





上記以外の新製品の情報は以下。








<GPD Pocket2のブラック版(7インチ)が登場>




本来のGPD Pocket2はシルバーであったが、


マイナーチェンジ版としてブラックカラーのバージョンが登場した。




AmazonのGPD Pocket2ブラック販売ページ





通常版のシルバーのPocket2との違いは、


CPUがCeleron3965Yであり、通常版(シルバー)の Pocket2より性能は低い。





ただし、その分値段もシルバー版より約1〜2万円ほど安くなっている。


ブラックが出た当初はメモリ4GBだったが、今販売しているブラック版はどれも8GBになっているようだ。







<「GPD Micro PC」(6インチ)という新機種が登場>




GPD Micro PCという業務用に特化したシリーズ(GPD談)のUMPCが登場した。


勿論あくまでもwindows10のpcなので、個人が趣味用としても使える。





AmazonのGPD Micro PC販売ページ





この機種の特徴としては、GPD製品の中でも一番頑丈に作られており、


高所から落としたりハンマーで叩いても壊れないことをGPDはアピールしている。




また、I/Oポートが(GPD製品の中で)最も充実している。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



<搭載ポート類>



USB 3.0 Type-C……(背面×1)


USB 3.0 Type-A……(背面×2、左側面×1)


HDMI……(背面×1)


RS-232C……(背面×1)


microSDXCカードリーダー……(左側面×1)


ヘッドフォン・マイクコンボジャック……(前面×1)、


LANポート……(背面×1)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



<基本スペック>



CPU……Gemini Lake世代「Intel Celeron N4100 プロセッサー」(4コア4スレッド、1.10〜2.40GHz)。


メモリ……8GB(LPDDR4 SDRAM)


ストレージ……M.2形状、Serial ATA III接続の128GB SSD(512GBのSSD等にも換装可能)。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



<その他の性能>



無線LAN/Bluetooth 4.2あり。


冷却ファン調節ボタンあり。


バッテリー容量……6200mAh(約6-8時間)


5V / 3Aベースの充電をサポート


重量……440g



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





また、windows10を搭載している現行世代のGPD製品の中では一番安いという特徴もある(生産終了した初代win等のぞく)。


サイズと重量はGPD WIN2とほぼ同じなので、


WIN2のサイズ(6インチ)に惹かれたが値段の高さで足踏みしている……という人には手を出しやすいかもしれない。





ただし、ゲームパッドはついておらず、またCPU性能やバッテリー容量は WIN2の方が上なので、


その点には注意した方がいいだろう。











<追記2:新情報>





更に時間が経ち、新情報があるので追記。





<「GPD P2 MAX」(8.9インチ)という新機種が販売開始>





前の記録で触れた約9インチの機種が日本で販売されるようになった。





AmazonのGPD P2 Max販売ページ





小型pcは好きだけど、画面が出来るだけ見やすく、キーボードも打ちやすいのがいい、という人向けの機種。





<種類>



GPD P2 Maxのスペックは何種類かある。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



<スペック>



CPU……Core m3-8100YもしくはCeleron 3965Y


メモリ……8GB〜16GB


ストレージ……256GB〜1TB(M.2 2280規格)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



<その他>


指紋認証機能あり


サイズ……213×149.5×14.2mm


重量……665g


解像度:2560×1600


sRGBカバー率100%


バッテリー……9200mAh(8〜12時間駆動)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




大きい筐体を誇る分、その分パーツ格納に余裕があるためか、全般的に性能は高い。


M.2 2280規格のおかげで高い容量も可能なので


自分で換装するなら2TBのssdにもできる。











<追記3:新情報>





更に時間が経ち、新情報があるので追記。





<GPD WIN MAX(8インチ)にIce lake(インテル10nm)が採用される>




8インチサイズで開発中のGPD WIN MAXに10nmのIce lakeが採用されるという情報が出た。


GPD WIN MAXの詳細・スペックは発売されたら記載するとして、


GPD公式ツイッターが「GPD WIN 3」についても言及していたので、そちらを以下に記載しておきたい。






<GPD WIN3は2021年(予定)に>



2020年3月18日のGPD公式ツイッターがwin3は来年とアナウンス。




<原文>





<グーグル翻訳版>





過去のニュースでは(GPD自らが)win3は2020年の予定といっていたが、


どうやら(いつの間にか)延期されるらしい。


様々な他製品を制作・発表していったので仕方ない側面はある。




GPD WIN系列はGPDの看板シリーズなので、開発に時間をかけてもいい物を出してきて欲しいものだ。










<追記4:新情報>





更に時間が経ち、新情報があるので追記。





<GPD WIN MAX(8インチ)のスペック>




CPU……Core i5-1035G7

メモリ……16GB LPDDR4X

ストレージ……512GB SSD M.2 2280(NVMe)



OS……64bit版「Windows 10 Home」

バッテリー駆動時間……3時間(頻繁な使用時)、6〜8時間(中程度の使用時)、14時間(軽い使用時)。

ディスプレイ……10点タッチ操作対応でアスペクト比16:10の8型液晶(1280×800ドット)




<インターフェイス>


Thunderbolt 3×1

USB Type-C×1

USB Type-A×2

HDMI×1

ギガビットLAN×1

microSDXCメモリーカードスロット×1




Bluetooth 5.0・無線LAN機能あり


アナログスティックや十字キー、四色ボタンやLRショルダーボタンなど内臓








<発売予定時期は2020年9月中旬以降>



日本の一般的な小売での販売開始時期は、


おおよそ九月中旬以降となっている(この文を書いてる時点では)。





アマゾンでも予約販売が開始されている。





AmazonのGPD WIN Max販売ページ






















トップページに戻る







〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





※以下、トップページに戻るのが面倒な人用に、


  トッページのメニューをそのままコピー







GPD WIN2  情報集積サイト



手の平サイズの超小型windows10ノートパソコン「GPD WIN2」。


ジョイスティックや十字キー、4色ボタン等のゲームパッド内臓。タッチパネル・キーボードあり。




※クラウドファンディングで出資した人は通常販売より先に入手しています。





AmazonのGPD WIN2販売ページ






<基本情報>



GPD WIN2のスペック・初代GPD WINからの改善点

GPD WIN2の紹介&前代との比較情報あり




どこで買うのがベスト?

販売店について




保障と修理

不良品や不具合の場合





<ストレージ(容量)の増設>



換装用SSD情報

SSD冷却アイテム等も紹介。 換装しなくても知ってた方がよい

換装方法も紹介




USBメモリ・マイクロSD情報

マイクロSDの対応規格も記載。





公式ドライバ・ファームウェア

入手先





<トラブル>



報告されているトラブル・不具合

個体差があります




windows10の自動アップデートをしない設定方法

既にアップデートしてしまった人向けに、

前のバージョンに戻す方法も紹介





<持ってた方がいい道具>



周辺機器おすすめ情報

保護フィルム、防塵コネクタ、ポーチ、放熱対策グッズ、外部出力HDMI……その他色々




使用可能な充電器

初期付属ACアダプター以外での充電可能な物





<ゲーム関連>



おすすめ外部コントローラー

任天堂のジョイコン・プロコンが使える? プレステやXBOXコントローラーも

内臓ゲームパッドの弱点と寿命の延ばし方。




動作するゲームの目安

低負荷設定を行うとよりよい





<便利ソフトウェア>



ボタン設定変更ソフト

JoyToKeyやController Companionについて




ウイルス対策ソフト

安心の大手製




一部ゲーム画面表示の不具合の修正ソフト

横半分が表示されない・表示が縦の場合






<歴史>



GPD WIN2の経緯と遍歴

これまでの出来ごと




次のGPD WIN3の性能予測、いつでるのかについて

あくまでも目安




GPD社の歴代製品一覧

唯一無二の製品







AmazonのGPD WIN2販売ページ









トップページに戻る